博多レポート 後編
博多後編は食事特集
まずは、やっぱりもつ鍋から。
合計3鍋食べたのですが、一番美味しそうに撮れた「博多もつ鍋二十四」の味噌ベースの鍋。
もちろん、味は言うまでもなく美味しいです。
こちらは福岡以外に熊本と東京の六本木に1店舗ずつあるようです。
私は地下にある店舗にいったのですが、下っていく階段の壁一面におそらく著名人であろう方々のサインが貼ってありました。
お次はとんこつラーメン。
この泡を見てください。うまいスープの証らしいです。
屋台のラーメンはハードルが高いのですが、出来るだけ福岡の味が食べたいと思い訪れた場所、「博多一幸舎 博多本店」のラーメンです。
こちらは福岡以外には京都に1店舗あるのみで、屋台もやっているというネット情報を得て、間違いないと思いました。
予想通り味は濃く、東京向けのとんこつラーメンに慣れている私には味が強すぎましたが、大満足でした。
他に、博多駅内の一風堂にも行ったのですが、こちらは東京で食べる味と変わりなかったと思います。↓
ラーメン最後は「一蘭本社総本店」の画像を。
こちらは一階がお土産屋になっています。おそらく、二階が店舗、更に上の方が事務所なんだと思います。
なぜ、おそらくかというと、もつ鍋を食べた後にハシゴしようとしたのですが、一階でお土産を見るだけで、お腹と相談して断念しました。
一風堂同様に関東にも店舗が多くあるので、食べ比べしたかったのですがね。。。
最後はおまけのお土産です。
普段、自分用のお土産を買うことはほとんどなく、今回もその予定でしたが、ラーメンや鍋ばかりで白米に飢えていたのでしょう。ご飯によく合いそうなものと、
こちらは長崎のハウステンボスにある「アニーおばさんのチーズケーキ」ですが、修学旅行の時に買ったのが懐かしく、空港で買ってみました。
総括としては、自分自身がそうだったからかもしれませんが、博多は出張ビジネスマンの街って感じで、ホテルの数が多いし、夜に飲み歩いている人の数が多かったです。飯は最高ですからね。
観光というとどこなんですかね。モールは沢山あるみたいでしたが、太宰府とかになるのかな。
私が高校の修学旅行で来たみたいに、山口、福岡、長崎など、近隣の県と合わせて訪れるのも良いですね。
↑励みになりますので、出来れば1つずつクリックお願いしますm(_ _)m 現在のランキングも分かります。複数のランキングに参加しています。
SECRET: 0
PASS: f21cbce5aabf96d8f2dfd5a9cd34ece3
もつ鍋美味しいですよねぇ。
画像見てたらめちゃくちゃ美味しそうで食べたくなってきてしまいました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> もつ鍋美味しいですよねぇ。
> 画像見てたらめちゃくちゃ美味しそうで食べたくなってきてしまいました。
こんばんは
コメントありがとうございます。
これからの時期は可能ならば中一日くらいのペースで食べたいくらいですね。