御朱印集め
昨年末から数少ない趣味に加わりました
御朱印集めです。この言葉を初めて聞いたのはここ2~3年だと思います。上司が集めていて、出張時に御朱印帳を携帯していたのがきっかけ。
旅行好き、神社仏閣好きの私としては気になることでしたが、中々踏み切れずにいました。
しかし、年末年始に初めて三重に旅行に行き(三重レポートはまた後日)、これを機に初めてみることにしました。
何故これを機にかというと、ネットで御朱印帳について調べると、「最初の1~2ページ目は伊勢神宮の内宮と外宮の為に空けて置く」などの記載が多かったことからです(決まり事ではないだろうから、自由に集めれば良いとも思いますが)。
で、押してもらったのがこちら
ネットで見たその他の御朱印と比べてかなりシンプルです。ちなみに最初の画像の御朱印帳も伊勢神宮のもの。
御朱印帳も神社や寺によりデザインが異なり、御朱印帳の方を集めている人も多くいるようです。
こちらは帰ってきてから、都内一発目はここだろうと行った明治神宮
シンプルすぎる伊勢神宮と比べると、多少派手というよりは丁度良い感じなのでしょうか。
残念なことにまだまだ御朱印帳を持って出かけることを忘れてしまい、悔しい思いをしていますが、ゆっくりと集めて行きたいと思います。
余談ですが、姉に始めた事を伝えると「私もしてるよ」と言われ、さすが姉弟と思った次第です。
↑励みになりますので、クリックお願いしますm(_ _)m 現在のランキングも分かります。