2日目 四国・中国地方旅行(高知市~宇和島)

2日目はまさかの参拝1ヵ所・・・

初日の疲れもあり、チェックアウトはギリギリの11時。

この日は余裕があると思っていたので、まずは歩いて「三大がっかり」の一つ、はりまや橋にご挨拶。


はりまや橋

この橋を見るのも3度目か4度目。1度目の時ですら感動が薄かったので、もはや観光スポットなのかもよくわからず、特にがっかりとも思わず。。。

しかし、いつもは夜にフラっと訪れていた感じだったので、今回は一人ということもあり、じっくり観察してみることに。

そうすると、この橋の下に地下道があることを初めて知ることに。


はりまや橋地下

何があるかというと、高知出身の有名人のことなど、高知の歴史について展示されている感じ。初めて見つけたので、それだけで感動ものです。

軽く観光を終えたところで車に乗り、5番目の巡礼地を目指し、11時30分頃に出発。


高知城周辺交差点

出発して直ぐ、またまた新たな発見。高知市街の交差点ってほとんどがアルファベットでした。同じエリアでも通常の〇〇丁目のような名前の交差点もあり、区別がよくわからなかったのですがね。

それはさておき、ここで今日の目標ですが、1日目の記事で紹介したように、5番目のお寺は高知市の直ぐ西側にあります。なので、そこを早々に参拝。そして、6番目のお寺は愛媛県の宇和島にあるので、そこに17時までに到着することが目標です。

更にもう一つの目標が、私の大好きなテレビ番組、「水曜どうでしょう」のメンバーが四国で最も美味しいと位置づけたうどん屋「いろりや」に寄ることです。

そんなこんなで、5番目のお寺は出発の1時間後には参拝し、宇和島への最短ルートからは外れますが、お楽しみの「いろりや」へ。

飯を食べに行くにも関わらず、朝から何も食べていなかったので、道の駅に寄って食事をすることに。


土佐丼セット

こちらは土佐丼。簡単に言うと、鰹の刺身の上に大葉とネギがたんまりとのっかった食べ物です。

トマト

そしてこちらはあまりにも美味しそうだったので、非常食用に買ったトマト。200円でした。

もともと、道の駅や高速のサービスエリア(パーキングエリアではない)があると寄ってしまうタイプですが、前回高知を訪れる前に、出身の方から、「高知は道の駅が独特だから寄った方がいいよ」と言われたのを思い出し、今回も休憩という名目で見つける度に寄りました。

道の駅の駐車場

こちらはやたらと赤い車の周りに鶏?が群がっている道の駅の駐車場。

道の駅からの海

その先の海。この海(黒潮町)はクジラが見える海として有名のようです。この日はあいにくの雨。それどころではありませんでした。

ぼうしパン

道の駅で買った「ぼうしパン」。高知でよく見かけるパンです。コンビニにもあったような気が。

デコポン

こちらの「デコポン」は6個で350円。大きさは揃っていませんが、かなり安い!!

いろりや

そんなこんなでやっと「いろりや」に到着。この時すでに16時。

ここから宇和島まではまだまだ先なので、寄るということは、6番目のお寺を諦めることとなります。

が、もちろん諦めて、食事。


いろりや2

悩んだあげく、釜玉を注文。これがありえないくらいのコシでメチャクチャ旨く、追加で肉うどんも食べちゃいました。

いろりや3

平日の16時、外は大雨ということで、この時の客は私一人。そんな中、2品も食べるもんだから、奥からうどんを作っている男性が直接運んできてくれました。

話をすると、やはり「水曜どうでしょう」の影響は大きいらしく、ファンの方がかなり来てくれるということを言っていました。

うどんに関しては旅のレポート番外編ってことで、あとで私の勝手なランキング発表しようと思っているので、具体的な味や価格に関してのコメントは控えます(笑)


四万十川

てなことで、最終的に宇和島のホテルへの到着は19時くらいになってしまいました。

レンタカーは5日間しか借りない予定だったので、のこり3日で15ヵ所。

う~ん、大変だ。。。

3日目へつづく。








↑励みになりますので、出来れば1つずつクリックお願いしますm(_ _)m 現在のランキングも分かります。複数のランキングに参加しています。



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。